top of page

​小さなミラクル通信

守秘義務尊重のため内容は著者の経験に基づいた創作です

  • 執筆者の写真王丸典子

気の利いたことを言う必要はない

更新日:2021年9月25日




この記事がYoutube動画になりました。

右の画像をクリックでご覧ください。






プライベートの会話が苦手


「話術がなくて、気の利いたことがいえない」というのはわりに多くの人が感じていることのようです。相談者によって状況や対象となる相手は様々で、それは親しい仲間との飲み会であったり、取引先への説明であったり、ママ友とのちょっとした会話だったりします。


先日もある女性管理職から「気の利いたことが言えないのを改善したい」という相談を受けました。


この女性は30代後半の高学歴で大変知的な美女です。仕事を立派にこなし、美しく聡明なこの女性が、このような悩みを抱えているとは外見からは想像がつきません。


小さい頃から母親にとても厳しく育てられ、学校や習い事また職業さえ母の言うことに従ってきたのだそうです。しかしもともと優秀な人ですから、母の敷いたレールとはいえ、どこに行っても卒なく立派な結果を残してきました。


「でも、プライベートがダメなんですよ」と女性は嘆きます。「同僚との飲み会や同級生との食事会などは、とても緊張してしまって........」


仕事の分野に関しては、全く臆することなくコミュニケーションができるのですが、プライベートになると何を言ったらいいのかわからなくなるそうです。先日も大学時代の仲間が久しぶりに集まり旧交を温めたのですが、その間ずっと落ち着かなくて、緊張のあまり最後は気分が悪くなって早々に帰ってしまったのだそうです。


気の利いたことを言って場を盛り立てないと💦



会合の間女性が常に思っていたのは、「気の利いたことを言わなければ」でした。しかしそう思って焦れば焦るほど、まわりの話題を空虚に感じたと言います。




「私は同級生が話していた投資話や趣味の話題がつまらなくて、それに対して気の利いたツッコミなんて全然思い浮かばないんです。久しぶりに会った同級生が興味あることを一生懸命話しているのに、私ってひどいですよね。自分は冷たいんだと思います。そう思っていたら、どんどん落ち込んで最後は本当に気分が悪くなってしまいました」


この女性は特に冷たいわけではありません。もともと責任感が強い人です。それが「気の利いたことを言って場を盛り上げなければ」というミッションに翻弄された結果、自己嫌悪に陥り本当に吐き気を感じてしまったのでしょう。


気の利いたことを言う必要はない

生まれながら巧みな会話術を操れる人は別として、そうでない人がいくら体に力を入れて身構えていても、なかなか気の利いたことは出てきません。


このような時は「気の利いたことを言おう」という姿勢をいったん捨てて、どのような会話の場でも通用する会話術を試してみてください。下記の3つのポイントを押さえてやると上手くいきますよ。


I) 真剣に聞く



  1. 何か気の利いたことを言おうとする必要はない

  2. 相手が話している時に次に何を言おうかと考えるのをやめる

  3. その代わり相手の言うことを真剣に聞く

  4. その際相手の言うことが間違っていると感じても、まず相手の言うことを理解するのにエ ネルギーを使う

  5. 理解と同意は別もの。理解は必要、しかし必ずしも同意する必要はない

  6. 出来れば聞きながら頭の中で相手の話を映像化するともっと理解が深まる


II) 復唱を上手く使い、そこにひと言付け加える



  1. 気の利いたことを言おうとする代わりに、相手の言ったことを自分の言葉で復唱する

  2. すると相手はあなたが自分の話に興味を持ってくれていると感じ心地よくなる

  3. こうすると会話の流れがよくなる

  4. よく話を聞いてくれるあなたを相手は信用するようになる


上記のポイントを使った会話例は、下記のように簡単なものです。


  • ビフォーのように会話すると、自分でネタを探す必要はありません

  • そしてアフターのようにもう一言質問を加えるとますます会話がはずみます




III) 相手の話に初めから興味がわかなくても良い


  1. 相手の話す内容に興味がわかなくてよい

  2. 「こういうことに興味をもっているんだな」と、理解することにフォーカスする

  3. 復唱や問いかけをしていると相手の顔がイキイキしてくる

  4. 相手の嬉しそうな顔を見ていると「気の利いたこと」を言えたと感じる

  5. この会話の流れで自分も気持ちがよくなり自己肯定感が上昇する


★座持ちの良い人とは気の利いたことを言おうと狙っている人ではなく、「うんうん、そうだね、そうだね」と、現在の会話の流れをよくする人





閲覧数:3,772回

New Posts

bottom of page
http://pingoo.jp/ping/